| 「あおぞら共和国」支援 新緑チャリティーウォーキング2015のレポートです。 | ||||
![]() 花水坂で関野吉晴さん(グレートジャーニー)を囲んで記念撮影 (自然観察路コース)  | 
    ||||
| 一般コース | 自然観察路コース | |||
|  難病の子どもたちのカートや車イスが走行しやすい車道を中心とし たコースです。 歩きやすい道です。 開けた所が多いので、富士山、 甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳などの山々の眺めが最高です。 子どもたちといっ しょに歩いてください。水車の里公園、七賢で休憩します。 車イスの坂道での上り/下りでのサポート等をお願いします。 新緑ウォークは毎年行4月の連休直前の土曜日に行います。 2016年は4月23日(土)に開催となります。  | 
       草や土の香り満載、早春を肌で感じられる山道(オオムラサキ自然観察歩道の一部) を歩く自然観察路コースです。初心者でもやさしいコースです。昼食は花水坂の真ん中 花水碑適ので取っていただきます。 そのご花水坂を下り、一般コース と合流します。 その先甲州街道古道を進み、「七賢」(山梨銘醸造株式会社)で休憩します。  | 
    |||
 ![]() 水車の里公園にて記念撮影(一般コース)  | 
    ||||
 ![]()  新緑チャリティーウォーク2015参加と、「あおぞら共和国」へのご支援ありがとうございました。皆様の感想、ご意見、提案を  2015コースガイドpdf   自然観察歩道コースのポイントガイド.pdf   | 
    ||||

あおぞら共和国での参加者全員200名の記念写真です
新緑ウォーク2015のスナップです。(合流前は自然観察路コースです) 写真をクリックすると拡大します。
もし不都合なスナップ写真がありましたら、削除しますので連絡ください。
日野春駅前から甲斐駒ケ岳です  | 
        駅前でリーフレットを配る準備中  | 
        B地点の受付の準備開始  | 
        満開の八重桜  | 
        B地点受付準備完了  | 
      
自然観察路入口道標  | 
        桜があおぞらにはえきれい!  | 
        桜の写真を撮っています  | 
      ||
オオムラサキ生態観察場所のトイレです。  | 
        オオムラサキ生態観察場所のあずまやです  | 
        あずまや前に咲いてました  | 
        ワンチャンも歓迎の挨拶  | 
      |
桜が満開  | 
        八重桜が満開  | 
        ここは林を抜け出たところです  | 
        ||
甲斐駒、鳳凰三山  | 
        晴れるとこのように見えます。  | 
        これから花水坂への近道へ  | 
        花水坂の自動車路へ下る標識です  | 
      |
ここからターンして左の道を降ります  | 
        織田信長がここで富士山を眺めた花水坂  | 
        ここで昼食。武川米の美味しいおにぎりを配りました。  | 
        左から仁志田あおぞら共和国総支配人、関野吉晴さん、小口先生  | 
      |
関野さんを囲んで参加してくれたお子様と記念撮影  | 
        大人も入って関野さんを囲む記念写真  | 
        花水坂を下って、国道20号を渡り、甲州街道古道に入ります  | 
        七賢(山梨銘醸KK)の中です。お酒の試飲飲みすぎないで  | 
      |
雲が切れて、甲斐駒ケ岳がきれい  | 
        コーヒーAutumn  | 
        あの火の見櫓を右折  | 
        旧道を進んでください  | 
        台ケ原宿の旧道  | 
      
車イスを押す助っ人  | 
        北杜市は日本一晴天が多いので、太陽光発電が盛んです  | 
        ゴールで記念のサインを今年の旗に書いてます  | 
        お疲れさまでした! 来年も来てください  | 
        完歩記念パーティです  | 
      
テラス用の板材ウォーク参加者から寄付いただきました  | 
        ||||
手作りケーキの差し入れです  | 
        この旗は前回ウォークの記念サインです  | 
        中央は巡回サポート車のドライバーです  | 
        完歩パーティーのごちそう  | 
        このようなロッジが7棟建設されます。 ご支援よろしく。  | 
      
最後尾の方もゴールイン  | 
        アフリカンドラム演奏!  | 
        皆さん満足! 来年も参加してください  | 
        美味しい武川米のおにぎり  | 
        4月19日/26日山梨県内新聞掲載  | 
      
A地点集合  | 
        坂を下り  | 
        釜無川を渡る  | 
        ここは平で楽です  | 
      |
ベビーカー参加者も  | 
        昼食  | 
        水車の里公園  | 
        坂路だ、助っ人の出番  | 
        ワンチャンも休憩  | 
      
完歩ハーティー  | 
        関野吉晴さん  | 
        参加者全員で  | 
        宴たけなわ  |